2021年4月12日

自然素材とダブル断熱の家

20201212_kojin_top.jpg

プラスαの住まいづくり

在来工法を始めとする日本古来より伝わる技術に

新しいもの・優れている世界のものをプラスしたこだわりの家づくり

開放感ある吹き抜けや階段などの大空間と、省エネ効果が期待できるダブル断熱システム

人間の本来あるべき姿へと導き、健康的に過ごせる自然素材へのこだわり

100%自然素材だけで調合された、柔らかい優しい仕上がりの塗り壁

LINE UP 【風が通う自然素材の家・風家(ふうや)】

施工例(風家)-001.jpg

風家(ふうや)のこだわり


自然、それは栄養素のように不可欠なもの。

こだわりの自然素材の家「風家(ふうや)」は、自然を生かした住まいです。

施工例(風家)-035.jpg


使われているそれぞれの厳選素材は私たちの考える以上に良い相乗効果をもたらしてくれます。

家は、これからずっと住み続けていくものです。もちろん、時が経てば衰えていきます。

「風家」は、いかに歳を重ねる(時が経つほど、風合いや味わいを出す)かにもこだわりました。

本物の素材を使用したからこそ、何年、何十年後も素敵な住まいであり続けます。

施工例(風家)-024.jpg

シンプルデザイン


シンプルだからこそ家が長持ちし、メンテナンスの手間も少なくて済みます。

強度・性能面でも技術力を集約。

点で支える在来工法と、 面で支える2×4(ツーバイフォー)工法を組み合わせた「耐震ストロング工法」で強靭さを追求しました。

「フォルテボード」による外断熱に加え、壁・天井には「ファイバーエース」を充填し、 「ダブル断熱」を実現。

屋外の気温や騒音をシャットアウト、いつでもここは別天地。

冷暖房費削減など、省エネ効果も期待できます。

施工例(風家)-019.jpg

ダブル断熱


ダブル断熱とは、内断熱材「ファイバーエース(セルロースファイバー)」と外断熱システム「フォルテ」を 合わせた理想的な断熱工法です。

ダブル断熱は、国土交通省の認定を受けている工法なので 安全・安心。

ダブルの断熱効果で、階段やロフト・吹き抜けのある大空間を楽しみながら、

快適な室内環境を実現。冷暖房費削減など省エネ効果も期待できます。

また、ダブル断熱は、室内の快適性を実現するだけでなく、建物を湿気から守り、 経年劣化を抑制し、建物の寿命を延ばします。

永い間、安心して健康に住める家を造るには構造体の外側に断熱材を設置する外断熱工法を施工し、

さらに壁内にも断熱材を施工するダブル断熱を行うのが理想的なのです。

goods01_01 (1).jpg

ピアコート塗り壁


抜群のコストパフォーマンスを実現した天然系塗り壁材。


「塗り壁にしたいけれど高いから・・・」今までいろんな方からそんな声を聞いてきました。

その答えが「ピアコート」です。

天然素材にこだわった塗り壁材「ピアコート」は、日本では採取の難しい、

ドイツ製「天然ミネラルファイバー」を加え、 従来の塗り壁材の強度を大幅に向上させました。

今まで扱いづらいと思われていた天然系塗り壁材のイメージを変えるこれからのスタンダードです。

ピアコートは豊富なカラーバリエーションとパターンがあるので、多彩な表現力も魅力です。

goods06_01_01.jpg

line_oa_chat_210428_104907.jpg

パイン無垢材 フローリング


【フィンランド産 パイン無垢材】


一般的に普及されているフローリングと違って、接着剤を一切使用していない自然素材そのものです。

手でさわると、無垢独特のあたたかみを感じることが出来ます。

※無塗装のままお使いいただけますが、

塗装をする場合には自然素材の塗料をご使用されることをオススメします。

goods07_03.jpg

【フィトンチッド】


樹木から発生される「フィトンチッド」は、自律神経に作用し、

血圧を下げて脈拍を安定させるので、 身体と心を癒すリラックス効果があります。

【室内を快適に】

無垢材は、室内の湿度が高ければ湿気を吸い、乾燥すれば湿気を吐き出す「調湿作用」があり、

また、熱伝導率が小さい(断熱性がある)ので、一度温まると冷めにくく

室内の温度を一定に保ち、快適な室内にしてくれます。



【メンテナンス】

傷が付いてしまったり、汚れてしまった場合にも、

一般的な接着剤で固められたフローリングでは出来ないメンテナンスが可能です。

・表面の小さな凹み:パイン材に少し水分を含ませる。

・傷や、落ちない汚れ:表面をけずる。



【パイン材のこだわり】

寒冷地で育ったフィンランド産のパイン材は、ゆっくり成長をしていくため、

目の詰まった均等な年輪を重ねることができます。

伐採は樹木が12m以上の高さに成長してから約12mの長さで行われ、

さらに、「自然がもたらした節」が存在する材料しか扱っておらず大変貴重な材料です。

goods07_01.jpg

お米から生まれた100%自然塗料「きぬか」

床を磨く塗料は、米ぬかが主原料の自然塗料を使用しています。

溶剤は一切使用していないため、塗料中の換気も不要で無臭。

ホルムアルデヒド放散量、VOC5成分、全て測定下限値以下で、

人の肌への刺激は、蒸留水並みの安全性です。

3_photo02.jpg

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子